単元未満株のトレードで分散投資

単元未満株とは


株式は通常決められて単位、100株、1000株単位で取引されますが、証券会社によっては単元未満株での取引も可能です。単元株に満たない株を単元未満株と言います。つまり1株から購入できる株式投資です。単元未満株を集め続け単元となった場合は、通常取引ができるようになります。配当金は貰えますが、株主優待券については単株からの銘柄が多く頂けません。

単元未満株の取引ができる証券会社


私が単元未満株の取引で利用している証券会社を紹介します。

SBI証券

マックス証券

単元未満株のメリット、デメリット


単元未満株のメリット

単元での株取引を行うと大金が必要となる銘柄もありますが1株から買うことが可能なので、少額からの株取引が可能です。ちなみに、アメリカ株は単元株と言ったルールはなく、1株から取引が可能です。単株での分散投資となりると更なる大金が必要となりますので、大口投資家でなければ株での分散投資ができなくなります。単元未満株のトレードを行うことで、少額での分散投資が書ぬとなります。

単元未満株のデメリット

条件付きではありますが、単株の取引であれば手数料0円を設定している証券会社はいくつもありますが、単株未満の場合は単株での取引以上の手数料を取られます。また、指値注文をすることができず、1日2回(前場・後場の寄付き価格)でしか取引ができません。資金効率を考慮すると手数料は馬鹿にできません。

単元未満株のトレード手法


私は、大手起業(誰でも知っている企業)が不祥事や業績不振で株価が下がった時に、購入して後は上がるまで待って売るようにしています。単株未満株を買う際には、1日の1銘柄の取引金額を1万円程度にして、期間を分散して多銘柄の株を購入するようにしています。銘柄と期間を分散することで、トータルで利益が出るようにしています。基本、長期トレードを前提にしているので更に下がるようであれば、ナンビ買いで株数を増やすようにしていますし、2,3年の塩漬けも覚悟しているので、配当金の高い銘柄を選ぶようにしています。塩漬けは資金効率を悪くしますが、少額での分散投資をすることで、資金効率の悪さを限定することができます。

外部参考サイト


単元未満株取引(プチ株、S株、ワン株)のメリット・デメリットと「ミニ株」や「るいとう」との違い | Money Lifehack