
算術演算関数
- MathAbs()
指定した値の絶対値を取得します。
- MathCeil()
小数点以下の数値を切り上げて、整数値に丸めるために使用します。
- MathExp()
「e」(ネイピア数、自然対数の底)の「x」乗を取得します。
- MathFloor()
小数点以下の数値を切り捨てて、整数値を取得します。
- MathIsValidNumber()
指定した数値の正確性(有効性)をチェックします。
- MathLog()
指定した値の自然対数を取得します。
- MathLog10()
指定した値の常用対数を取得します。
- MathMax()
指定した2つの値を比較して、大きいほうの値を取得します。
- MathMin()
指定した2つの値を比較して、小さいほうの値を取得します。
- MathMod()
指定した2つの値での割り算の余りを取得します。
- MathPow()
指数計算を行います。
- MathRand()
「0」から「32767」までの範囲内にある疑似乱数を取得します。
- MathRound()
指定した実数を整数に四捨五入した値を取得します。
- MathSqrt()
指定した数値の平方根を取得します。
- MathSrand()
一連の疑似乱数の開始点を取得します。
三角関数
- MathCos()
指定した角度の余弦(Cosine:コサイン)の値を取得します。
- MathSin()
指定した角度の正弦(Sine:アークサイン)の値を取得します。
- MathTan()
指定した角度の正接(Tangent:タンジェント)の値を取得します。
逆三角関数
- MathArccos()
指定した値の逆余弦(Arc Cosine:アークコサイン)の値を取得します。
- MathArcsin()
指定した値の逆正弦(Arc Sine:アークサイン)の値を取得します。
- MathArctan()
指定した値の逆正接(Arc Tangent:アークタンジェント)の値を取得します。