
2018/08/13 EURUSD
コンテンツ
LinuxでMT4を利用するには
Windows用、Mac用のMT4は提供されていますが、Linux用のMT4は提供されていません。ただし、Linuxでは、Windowsアプリケーションを動作さることができるWineと言われるエミュレータがあります。
Linuxでもエミュレータ経由でMT4を起動させることができます。
Wineで設定するWindowsバージョンについて
Windowsにも複数バージョンがありますが、WineではWindowsのバージョンを選択することができます。Windowsのアプリケーションによっては、古いWindowsのバージョンでは動作しないことがありますので、Windowsのアプリケーションに合わせ、Windowsのバージョンを選択する必要があります。MT4をWineにインストールしようとしたところ、WindowsXPの設定はではエラーとなりました。Windows7に変更後、再度、チャレンジしたところ、MT4を正常にインストールすることができました。
LinuxのWineでMT4を利用した結果
Linuxのディストリビューションの一つであるZoriOSにWineをインストールして、Wine経由でXMのMT4インストールしたところ、一部問題はあますがMT4の起動はできました。確認できた動作と問題のあった動作は、下記の通りです。
確認できた機能
- 各種ペアー毎のチャート表示
- 保持しているポジション一覧
問題のあった機能
- 一部機能で文字化けが発生
気になった点
- Wineというエミュレータ経由でMT4を実装しているため、エミュレータでのリソース消費(CPU,メモリ等)分の負荷が追加になるので、レスポンスを気にしています。FXトレードでは、瞬時の値動き確認、発注、決済が必須なので、実トレードに耐えられるレスポンスかどうかが気になりました。特に雇用統計等の指標発時に、スキャルピングを行えるレスポンスレベルかどうかをm今後、検証してきたいと思います。
自動売買の検証
今後は、EAでの自動売買についても検証を行っていきたいと思います。
VPSでの検証
今回は、ノートPCのZoirnOSをインストールして検証しましたが、VPSのCenOSでも検証してみたいと思います。
