私が口座を持っている証券会社やFX業者をご紹介します。ツール使い勝手いは、トレードでは大きな要因となりますので、いろいろなFX口座を試してみました。
コンテンツ
MT4を利用できるFX会社です。EA取引では、ベーシックコースにて1000単位での少額取引も可能でしたが、2016/11/1よりEA取引ができなくなりました。
FX業者としては珍しく、板情報を提供します。ただし、提供されている板情報は、OANDA JAPAN内での取引に限定されています。
※関連記事
MT4 OANDA ベーシックコース終了
板情報(オープンオーダー・オープンポジション)
MT4を利用できるFX会社です。EA取引では、1000単位での少額取引も可能です。
FXTFの公式サイト
FX市場全体での情報ではありませんが、外為どっとコムのユーザを対象とした板情報を確認できるFX会社です。ただし、外為どっとコムのユーザは比較的多い上に大口ユーザもいるので、全体像と重なる可能性が高くなっています。
海外FX口座の代表格です。多くのユーザの利用実績があるFX口座です。
XMの詳細につきましては、下記記事を参照してくください。
XM 海外FX口座の代表格
1,000通貨(0.1Lot)からの少額取引も可能です。
外為ジャパンの取引ページ
MT4を利用できるFX会社です。また、特定トレーダーに追従したシステムトレードもできます。1,000通貨(0.1Lot)からの少額取引も可能です。
みんなのFX
ローラのCMでお馴染みのFX口座です。DMMと言えば、動画レンタルのイメージがありますが、金融証券の扱いも幅広く行っています。
スマートフォンの取引ツールはチャート表示が見やすいうえ、発注画面の操作も分かり易くなっています。
某セミナーに参加した後の懇親会で知り合った方から紹介され、先ずはデモ口座を開設してみました。FX以外にも、CFD、株式と幅広い金融証券を扱っています。
IG証券公式サイト
某セミナーに参加した後の懇親会で知り合った方から紹介され、講座を開設しました。Yahoo!グループで経営しているFX口座です。FXだけでなく多方面の金融商品を扱っています。スマートフォンの取引ツールは、チャート表示が見やすくなっています。
YJFXの公式サイト
某セミナーで詳細されたことが切っ掛けで口座を開設しました。スマフォドンのアプリについては、iPhoneの数値入力を意識しているせいかスロットル風の数値入力インターフェースを用意しています。iPhoneに慣れている方には便利なのかもしれませんが、小数点を含め6桁以上の入力には不向きだと思います。個人的には数字キーでの入力の方が楽だと思います。
ヒロセ通商【LION FX】
クリック証券では主にCFD取引をしていますが、FX口座も開設しています。
GMOクリック証券
スイス銀行グループが運営しているFX口座です。他社FX口座でない珍しいサービスを提供しています。
FXでは珍しく、板情報を公開しています。OANDAや外為どっとコムでも板情報を公開していますが、一定期間の注文状況の統計をグラフにしている程度で、タイムリーな注文状況を確認できるツールではありません。デューカスコピー・ジャパンは、幅は狭いのですがタイムリーな板情報を提供してくれます。
自動売買と言えばMT4が一般的ですが、珍しくJavaでの自動売買が可能です。ただ、MT4に比べると参考にできる情報量が少ないのが現状です。私はSEをしていることもあり、比較的にJAVAには慣れており、親近感が持てる自動売買です。
GEMFOREXは海外のFX口座です。
私が知る中では、1000倍と言うのは最大のレバレッジです。
大体の海外FXがそうなのですが、MT4の利用が可能です。
通常、最低でも1000通貨からでないと取引ができない口座が多い中で、1通貨からのトレードが可能なFX口座です。超少額から取引を開始したい方や、複数ポジションを用いたトレードを行い方に向いているFX口座です。