何故、資金が無くなるのか
次のようなトレードを行うと資金が無くなっていきます。
- マイナスが出ている時に自分で損切をする(損切)
負けを大きくしないためにも損切は必要ですが、上げ下げのある値動きの中で、早く損切をしすぎると利益を出すことはできません。損切幅の見極めが必要です。
- 強制的に決裁される(ロスカット)
知らず知らずのうちにギリギリのトレードをしている状況です。十分な資金を用意する必要があります。
損小利大とは
損小利大とは、損は小さく利益は大きくする投資思考です。損は小さくにはどうすればよいか、利益を大きくするためにはどうすればよいか、損小利大について考えてみます。
【損をしないためには】
- ポジションを小さく取る
取引量が多ければ、買った場合の利益も多くなります。ただし負ければ、損益も大きくなります。
- 負率を下げる
負けなければ損は出ません。
- 損益幅を小さくする
1回の取引のマイナスが小さければ、損を押されることができます。
- 損切をしない
資金に余裕がある方は、損切を行わなず値が戻るまで待つことで損をださないと言った手法もあります。ただし、利益が出るまで期間が掛かることが多く資金効率が悪くなることがデメリットです。
【利益を出すためには】
- ポジションを多く取る
取引量が多ければ、買った場合の利益も多くなります。ただし負ければ、損益も大きくなります。
- 勝率を上げる
負けずに勝ち続ければ、損はせず利益が増えていきます。トレードの方向性が明確な時に順張りで取引することで勝率を上げることができます。また、利益幅を小さくする可能性もありますが、利益が出ているうちに早めの決済をすることで、負けを回避することもできま。
- 利益幅を大きく取る
1回の取引で利益が大きく出れば、大きな儲けになります。
関連記事
